森貴代美– Author –

肩こり・腰痛・軽減率100%トレーナー・森 貴代美です。
肩こり・腰痛をなんとかしたい!という想いの女性の方へ 全力サポートさせて頂いています。
小学生の頃から肩こり、高校から慢性的な腰痛、そして成人になって急激な腰痛の経験。でも、成人になり、体の専門家とのご縁を頂き 体は丁寧に動かしていくことで 改善していくということを体感しました。
私もお世話になった専門家のようになりたい!と強く思い、今に至ります。
これらの経験があるので お伝えする事ができます。
あなたが もし「この肩こり 腰痛は 仕方が無い・・・」「もう 歳だから・・・」と感じていたら、どうか あきらめないでください!
そのお困り事ご一緒に解決めざしましょう!
いくつになっても 体は変わります!
いくつになっても 好きな事が好きなだけできる心と体であるために♪
-
力を入れた直後は筋肉は緩みやすい♪ 3つのステップで首周りのストレッチをしてみよう!
時々首がとても凝るときがあるんです。 首のコリ辛いですよね。 すぐストレッチするんですがコリがきついときって伸びている感じがしないんですよね。 そういうときありますね。そんなときには 逆に一度力を入れてみるといいかもしれません。 力をいれる... -
【うつぶせ】になって姿勢力UP!
最近うつぶせになった事はありますか? 小学生くらいまで 子供は、よくうつぶせになっていろんなことしていますよね。 また寝返りをうつようになったちいちゃな赤ちゃんが はじめは お顔を上げる事も大変なのに 寝返りを繰り返し うつ伏せを繰り返すう... -
今ある体の筋肉が適切に使われると、出来なかったことが出来るようになることがあるということ。
マンツーマン運動教室を2週間に1度のペースで ご利用頂いているAさん。 今日も楽しく ご一緒させて頂きました。 笑いが絶えない60分。 あっ でも しっかり60分ご一緒にお体動かしていますよ😉 Aさんとのお話の中で 「そういえばね 自転... -
両踵上げ運動と両つま先あげる運動を交互におこなってみる!お腹や背中の筋肉(体幹)が働く運動に早変わり♪
以前のブログで 踵の上げ下げ運動は 壁に手を添えて行う方法と、添えない方法では 体にどんな効果の違いがあるかを確認をしました。 かかと上げ下げ運動| 「壁に手を添える」「手を添えない」で運動の効果の目的を変えることが出来る! 今日は壁などに手を... -
私の腰部は なぜ フラット(平ら)なのか?その訳とは・・・。
いきなり写真です。笑 左の写真は息子に協力をしてもらいました。 右の写真は私です。 さて、どこが違うでしょうか? 2つの写真の違いは? いろいろ違うところはありますが、 腰あたりに注目してみたいと思います。 彼の背中はリラックスした きれいな丸... -
疲れにくい体へ!と思ったら、シンプルな運動がおすすめです。
友人知人と話をしていると、 「最近疲れやすくて~」と言うお悩みのお話をよく聞きます。 特に 40代 50代の女性の方から お聴きすることが多いです。 家庭のこと お仕事のこと 体の変化 いろいろありますから。 同じ年代として とても共感できま... -
首コリ・肩こり予防改善|首回りの調子を整える何処でもできる簡単セルフケア運動
首のこりお困りではありませんか? パソコンやスマートフォンを操作しているときに 集中してくると首・頭は体より前に行きやすくなります。 私たちの頭の重さは・・・ 頭の重さはボーリング一個位の重さがあると言われています。 その重い頭を それ以上前... -
関節に違和感や痛みがあるときのセルフケアの方法とは?
ある関節周辺に、何かの加減で違和感や痛みがでたとします。 このような時、体を動かす、運動をするということについて どのように考えれば良いでしょうか? これは結構ポイントな部分であると考えています。 痛みや違和感がおきたときは 炎症があるかも... -
肩こり解消に役立つ腕振り運動|バリエーションを加えるとお腹や背中(体幹)にも効果的!
腕振り運動を行ったことありますか? 肘90度位にして両腕を後ろに振っていく運動です。 腕振り運動はお手軽な運動であり、肩の調子を整えることができる運動 肩こりを解消して改善していきたいなといったとき肩の調子を整えていきたいといったときに手軽に... -
お尻上げ運動(ヒップリフト)が必要な理由とそのバリエーション
お尻上げ運動をしたことありますか? トレーニング用語ですと (ヒップリフト)と呼ばれたりする運動です。 この運動はお尻周辺の筋肉を元気にします お尻の筋肉は 歩くときにも大切ですし、 足のラインを整えるためにも大切です。 そして 姿勢改善 腰...