森貴代美– Author –

肩こり・腰痛・軽減率100%トレーナー・森 貴代美です。
肩こり・腰痛をなんとかしたい!という想いの女性の方へ 全力サポートさせて頂いています。
小学生の頃から肩こり、高校から慢性的な腰痛、そして成人になって急激な腰痛の経験。でも、成人になり、体の専門家とのご縁を頂き 体は丁寧に動かしていくことで 改善していくということを体感しました。
私もお世話になった専門家のようになりたい!と強く思い、今に至ります。
これらの経験があるので お伝えする事ができます。
あなたが もし「この肩こり 腰痛は 仕方が無い・・・」「もう 歳だから・・・」と感じていたら、どうか あきらめないでください!
そのお困り事ご一緒に解決めざしましょう!
いくつになっても 体は変わります!
いくつになっても 好きな事が好きなだけできる心と体であるために♪
-
肩こり解消エクセサイズ=二の腕スッキリエクササイズ
40歳以上の女性の方へ~ 毎日がより快適になるヒントをお届けしています。 肩こりの予防改善のために行う運動は実は二の腕引き締めにも効果があります 二の腕引き締めのために代表的な有名なエクセサイズとしては例えば下の写真のような運動があります。... -
整体力アップ!丁寧な肩回しが〇〇の位置を整える!
答え: 肩回しを丁寧に行なうと肩甲骨の位置を整える事に繋がります。 自分の体を自分で整える力「整体力を」つけましょう! いつも行う運動を丁寧に!丁寧に!することで細かい筋肉まで目覚めてきます。 今日 注目するところは 肩甲骨。 肩回しを行う... -
ストレッチって 時間どのくらいかけたらいいの?
~40歳以上女性の方へ~ 体が軽くなれば 心も軽くなる♪ 毎日がより快適になるための ヒントをお届けしています。 2種類のストレッチ ストレッチには動かしながら行うストレッチと 伸ばしたら少し待つと言うストレッチがあります。 前者を「動的ストレッチ... -
不安定な道を歩く時期こそ足のケアを.
40歳以上の女性の方へ~ 毎日がより快適になるヒントを お届けしています。 ホームページをリニューアルしました。 まだまだ 以前のブログをお引越ししていない部分もあったりですが 少しずつ育てていきたいです。 これからもよろしくお願いいたします。 ... -
ストレッチするときは ○○の力を抜こう
40歳以上の女性の方へ~ 毎日がより快適になるヒントを お届けしています。 答え: 奥歯 ストレッチをする時は 奥歯の力を抜きましょう。 奥歯の力が抜けると・・・ 首 肩 背中 お腹 足へと・・・ リラックスの波が降りていきます。 奥歯の力を抜くと... -
いつもの生活で少ない動きは運動としてやろう!
~女性の方へ~ 動くことが楽になる まいにちがより快適になる為のヒント、 コンテンツをお届けしています。 普段の生活では割と少ないのではないかなという動きを考えてみたいと思います。 その一つとして ・ちょっと高いものをまたぐという動き ・膝ぐら... -
整体力をつける!
~女性の方へ~ 動くことが楽になる まいにちがより快適になる為のヒント、 コンテンツをお届けしています。 私たちの体は形状記憶していきます. 使ったように体が変化をしていく。 重力と向き合いながら生活をしているので、 重力に対抗する力がずっと働い... -
簡単!テニスボールde肩周りケア
~女性の方へ~ 動くことが楽になる まいにちがより快適になる為のヒント、 コンテンツをお届けしています。 テニスボール1つあると 体のケアを色々することができます。 前々回のブログ 「おすすめ 体のケアにテニスボールを!」 で何種かご紹介しまし... -
痛みについて考えてみました。
~女性の方へ~ 動くことが楽になる まいにちがより快適になる為のヒント、 コンテンツをお届けしています。 昨日今シーズン初のスキーに家族で行ってきました。 お天気も良くとても良いコンディションで滑ることができました。 久々に家族で行ったスキーは... -
足の指とスクワット(椅子の立ち座り)
40歳以上の女性の方へ~ 毎日がより快適になるヒントを お届けしています。 スクワットという運動を行なった事はありますか? スクワットは椅子の立ち座りのと同じ動きになります。 椅子の立ち座りで 後ろに椅子があるか無いかの違いとなります。 ですので...