お腹 背中編– category –
-
【ポイントは4つ】プランクをするときの意識するポイントとは?
プランクという運動はどうやっておこなうの?プランクをすると腰がいたくなるプランクすると腰がおちているのでは?と気になる腰痛予防改善にプランクがいいっていうけど本当? このような 疑問にお役に立つ記事です。 【和訳すると 「板」】 プランクと... -
「このやり方・ポジションで良い?」スクワットするときに迷ったら確認する方法とは?
★スクワットって膝がつま先より前に出てはいけない?★スクワットの正しいやり方は?★私のスクワットやり方合ってるかなあ? スクワットってどのようにやったらいいのかわからない あっているのか不安というお困り事に お役に立つ記事です。 【結論:椅... -
背中スッキリ 小さなバランスボールを使って背中をほぐす方法
・猫背をなんとかしたい・背中が張るのが辛い・肩の調子を良くしたい・腰痛を良くして行きたい こんな想いがあるときにお役にたつエクササイズをご紹介します。 小さなバランスボールを使って仰向けで行う運動になります。 【行う前に今の背中の状態を確認... -
体を柔らかくしたい!テニスボールでここをほぐそう!
★体が硬いので柔らかくしたい★腰痛を改善していきたい★前にかがんだときの腰の張りをなんとかしたい そんなお困り事にお役に立ちます。 「体が硬くて・・どうしたらやわらかくなるかな~」」 と言う思いをよくお聞きします。 体が柔らかいと怪我のリスクが... -
腹筋を元気にするシンプルな運動
仰向けになり体を起こしていく腹筋の運動があります こちらの運動とても大切な運動です。 腹筋が使われているときには腰部の筋肉はリラックスしている形になります。 体の表裏の関係ですね。 ですので こちらの運動は 腰痛予防改善のためにエクササイズで ... -
腰痛予防改善|お尻の筋肉をほぐしましょう!便利グッズはこれ!
腰が重い、腰に張りがあると言ったときに お尻の筋肉をほぐしてあげると 腰の重さや張りが軽減することが期待できます。 【腰痛予防・改善にお尻の筋肉の状態は改善のカギ】 整体をさせて頂く際にも 腰痛でお困りの場合 お体を確認していくと この臀部の調... -
手首の健康・肩甲骨周辺の健康の為に、四つん這いの姿勢をとることがおすすめ
四つばいになってする運動とか体幹にきくし体にいいよって友人からきいたんですけど・・。 なるほどヨガとかピラティスというエクササイズでもよく出てきますしね。 はい 確かに お腹や背中にもいいですしあと 意外に肩の調子を整えたり手首の健康のため... -
背骨一つ一つの動きをよくして 背中を柔らかくしていこう!
このブログでは 背骨の動きについて 何度か確認をしてきました。 【背骨は一つ一つがいい感じに動くことが大切♪】 背骨の動きはとても大切な部分であると考えています。 背骨は24個の「椎骨」と言う骨が積み木のように積み重なっています その椎骨と椎骨は... -
【うつぶせ】になって姿勢力UP!
【最近うつぶせになった事はありますか?】 小学生くらいまで 子供は、よくうつぶせになっていろんなことしていますよね。 また寝返りをうつようになったちいちゃな赤ちゃんが はじめは お顔を上げる事も大変なのに 寝返りを繰り返し うつ伏せを繰り返... -
両踵上げ運動と両つま先あげる運動を交互におこなってみる!お腹や背中の筋肉(体幹)が働く運動に早変わり♪
以前のブログで 踵の上げ下げ運動は 壁に手を添えて行う方法と、添えない方法では 体にどんな効果の違いがあるかを確認をしました。 かかと上げ下げ運動| 「壁に手を添える」「手を添えない」で運動の効果の目的を変えることが出来る! 今日は壁などに手を...