森貴代美– Author –

肩こり・腰痛・軽減率100%トレーナー・森 貴代美です。
肩こり・腰痛をなんとかしたい!という想いの女性の方へ 全力サポートさせて頂いています。
小学生の頃から肩こり、高校から慢性的な腰痛、そして成人になって急激な腰痛の経験。でも、成人になり、体の専門家とのご縁を頂き 体は丁寧に動かしていくことで 改善していくということを体感しました。
私もお世話になった専門家のようになりたい!と強く思い、今に至ります。
これらの経験があるので お伝えする事ができます。
あなたが もし「この肩こり 腰痛は 仕方が無い・・・」「もう 歳だから・・・」と感じていたら、どうか あきらめないでください!
そのお困り事ご一緒に解決めざしましょう!
いくつになっても 体は変わります!
いくつになっても 好きな事が好きなだけできる心と体であるために♪
-
【覚えておくと役立つ】あなたにあった筋トレ回数の決め方
筋トレって何回ぐらいすればいいか迷うんですが。 いつも 8回とか10回とかよくかいてありますものね。 はい。 ご自分で決められる目安があるので確認していきましょう はい! この筋トレは 何回すればい? 道具を使わず自分の体の重さを使って 筋トレ... -
苦手じゃなくなる!無理なく腹筋を鍛える方法!
腹筋の運動ってしなくちゃとおもうんがきついから ついつい後回しにしちゃうんですよね~。 仰向けでする腹筋の運動ですか? はい。首もちょっといたくなったりするし・・ わかります。腹筋を元気にする運動は色々あるのですが椅子に座ってできる運動ある... -
腕は○○から腕だとイメージしよう!
この前高いところにある物をとろうとしたら前より腕が挙がりにくいって気づいたんです。 体の変化って ふと気づく時って有りますね。腕をあげるときにちょっと意識を変えて頂くと楽になることがあるのでみていきましょうか。 はい。 高いところの物をとろ... -
「笑い」が胸郭(きょうかく)をストレッチする
時々 背中がはってなのか息が苦しいような感じがあるんですが・・。息が出来ないわけじゃなくて・笑 分かります。整体をご利用頂くお客さまもしばしばハナさんとおなじようにいわれる方いますよ。 そうなんですね。 施術受けられた後、楽になられる方が大... -
駐車場 いつもより遠くにとめてみる
運動しなくちゃ・・と思うんですが色々やっていると後回しになっちゃって・・ 分かります。ご飯の用意とか お買い物 お仕事 色々やることがありますものね。 はい。またできなかった~ってあとでおもったり・・ まとまった時間が取れないときに どんな... -
足をしなやかに♪足で字を書く!?
この間 ストレッチしていて足首って 前より固くなったな~と思ったんです。 年を重ねて行くと足首って固くなりやすい部分ですね。足首から下をほぐしていく体操があるのでご一緒にしてみませんか?ゲーム感覚でできますよ! はい! 年をかさねていくと固... -
足の指・足首をケアする方法とそのメリット
年々 足首とかって固くなっている気がしますね。 わかります。目から遠いところですし 意識しにくいところというのもあるかも知れませんね。足の指や足首は 膝の調子を良くしたり 腰あたりの調子にも関係してくるのでケアしていきたいですね。 簡単に... -
【一石二鳥】足首を動かしながらほぐす体操
この間 気づいたんです。あれ?足首硬くなってきているかもって。知らない間に 体って変りますね。 ありますね~。何かの拍子に気づくことって。 気づいてから 足首のストレッチするようにしています。 それはいいですね!こまめにやるとちがいますから... -
シンプルな体操で 足の付け根をほぐす方法
体全体的に硬いと思うんですが足の付け根は柔らかくした方がいいよってきいたんですけど・・。 そうですね~。例えば脚の付け根が硬くて 腰痛にということもあったり逆に脚の付け根をほぐしたら腰痛が改善するということも結構ありますので。 そうなんで... -
【開脚できる為に体操すると!】柔軟性UPの他にもこんなメリットが(^^)
開脚ストレッチしている動画とか見ますけど いいですね。私は 体硬いので できないんです・・ コツコツやって行くと できるように体って変りますよ!私も30代まで硬かったのですが少しづつ変ってきています。 そうねんですね~。 あと 開脚できるため...