【効果最大限の為に】ストレッチの前に・・このひと手間を♪

ストレッチしていて
あまりのびている感じがしない時が
あるんです。

筋肉が緊張していると
伸びている感じがないことありますね。

何かいい方法はありますか?

いくつかポイントはありますが・・

ストレッチする前にひと手間を加えてみませんか?

ひと手間?
やってみたいです!

「ストレッチをしているんだけどなんだか 伸びている感じがしない・・・」

自分ではそのつもりがないのに「肩に力がはいっているね」と言われる

このようなことを感じる場合に お役に立つ記事です。

私達は無意識の中で 緊張しているときがあります。

無意識の中で 力が入っている事って実は結構あります。

重力がある中で 生活をしているからかも知れません。

力をマックスに入れることは 感じがつかめますが

マックスまで力を抜くって難しいですよね。

何処まで力を抜くのがマックスなのかわからない(^^)

赤ちゃんは脱力が上手です(^^)

こどもも ごっこ遊びなどで
寝るふりなどしていると
脱力マックスで寝た振りしますよね。

年を重ねると これが難しくなるんですね💦

大人になると

ストレッチしても 体には無意識に力が入り 

伸びを感じない事もあります。

ストレッチの前に 脱力しながら体を動かす体操をしてみましょう

そこで

無意識に体に力が入っているかも知れないとき

この力を抜くということを、体操としておこない
力を抜くということを再確認していくこと オススメです・

力をぬく・・からだをゆるめるという体操をしましょう。

あまり 聴かないかもしれませんね。

どんなことすればいいのでしょう?

例として

胸の前側を ゆるめる体操をしてから ストレッチをするというとこについて考えてみます。

緩めて そして ストレッチ

動画はこちら

動画では 文章でお伝えしにくい部分をお伝えしています。

【無料】筋膜リリース・たった一つのテニスボでからだ全体をゆるめる方法

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

肩こり・腰痛・軽減率100%トレーナー・森 貴代美です。

肩こり・腰痛をなんとかしたい!という想いの女性の方へ 全力サポートさせて頂いています。
小学生の頃から肩こり、高校から慢性的な腰痛、そして成人になって急激な腰痛の経験。でも、成人になり、体の専門家とのご縁を頂き 体は丁寧に動かしていくことで 改善していくということを体感しました。 

私もお世話になった専門家のようになりたい!と強く思い、今に至ります。

これらの経験があるので お伝えする事ができます。

あなたが もし「この肩こり 腰痛は 仕方が無い・・・」「もう 歳だから・・・」と感じていたら、どうか あきらめないでください!
そのお困り事ご一緒に解決めざしましょう!

いくつになっても 体は変わります!
いくつになっても 好きな事が好きなだけできる心と体であるために♪